ご利用案内
|
|
|
T.サービスの種類
|
施設サービス
|
入所サービス
|
|
病状が安定した方への医療・看護サービス、食事・排泄・入浴などの介護サービス、及び日常生活のためのリハビリテーションを提供し、教養・娯楽・趣味などの活動を支援いたします。
|
|
居宅サービス
|
1.ショートスティ(短期入所サービス)
|
日常介護にあたっているご家族などが、休養を取られる場合や、病気や行事などで一時的に介護が困難になった場合に、療養生活の質の向上及び利用者のご家族の身体的・精神的負担の軽減を図るため、@看護、A医学管理下の介護及び機能訓練その他必要な医療、B日常生活上のお世話などのサービスを提供します。
|
|
2.デイケア(通所サービス)
|
心身の機能の維持向上と日常生活の自立を図るため、理学療法士・作業療法士、看護師、介護士等によるリハビリテーションサービスや日常生活上のお世話・レクリエーションなどを提供します。
|
3.訪問看護サービス
|
看護師が自宅を訪問し、健康管理をはじめ、在宅療養全般に関することや、より自立した生活に向けてのお手伝いを、医療の視点を持ったうえで提供いたします。
|
4.介護予防サービス
|
|
@
|
介護予防短期入所介護
|
|
|
要支援1及び2の方も短期入所サービス(短期入所介護)と同内容のサービスを利用します。
|
|
A
|
介護予防通所リハビリテーション
|
|
|
日常生活上の支援などの「共通的サービス」と、運動器の機能向上・栄養改善・口腔機能向上の「選択的サービス」から構成され、利用者のニーズに合わせてサービスを提供します。
|
|
U.ご利用いただける方
|
介護保険証をお持ちの方で、「要介護認定」を受けた方が対象となります。
|
 |
「施設サービス」・・・要介護1〜5
|
|
ご利用の際は、当施設の「支援相談員」にご連絡ください。
|
|
 |
「居宅サービス」
|
|
(1)
|
「短所入所サービス」、「通所サービス」、「訪問看護サービス」・・・要介護1〜5
|
|
|
ご利用の際は、担当の「居宅介護支援事業所」へご連絡ください。
|
|
(2)
|
「介護予防サービス」・・・要支援1、要支援2
|
|
|
ご利用の際は、担当の「地域包括支援センター」へご相談ください。
|
|
|
|
V.ご利用料金
|
|
協力病院
|
富士厚生クリニック 詳しくは、富士厚生クリニック のホームページをご覧下さい。
|